私たちはどこから来て、どこへ行くのか…(1)
「ねぇ、前世ってあると思う?」 最近、友人の女性に聞かれた。
都内にあるスパニッシュ様式の古い建物を偶然見たとき、その重厚な美しい扉に目が惹きつけられ、説明のつかない感情でいっぱいになり急に涙がとまらなくなったという。
「その扉をずっと昔から知っているような気がしたし、そしてその扉のなかで起きたさまざまな出来事をすべて知っているような気がした」のだという。
でも具体的にどんな出来事かはわからなくて、嬉しいのか悲しいのかも、はっきりとは説明できないような気持なのだという。
「前世、きっとあるような気がする」私は答えた。
前世があるかないかは証明できないだろうし、証明する必要もないと思う。
どう考えた方が、自分にとってすんなり受け入れられるか、ということで良いような気がする。
かつて生きていたすべての人、今はもう生きていない人たちの人生。
彼らは、そして私たちは、何をしにやってきてどこへ行くのだろう。
歴史に残らない物語であっても、すべてこの世に生まれた人間、生物はそれぞれの物語を生きている。
人はみんな自分の人生を生きるわけだが、時には「自分以外の生」を生きている自分をリアルにイメージしてみることで、自分の枠を少し広げる作用にはならないだろうか。
私が「前世」に一番興味をもっていたのは、じつはもう20年近くも前。
森下典子さんの「デジデリオ~前世への冒険~」はその頃読んだ本で、あまりに引き込まれてしまい、当時つきあっていた相手にもプレゼントしたっけ。
先日の友人の話で思い出し、また読み返してしまった。
あれから20年も経つのか…全然そんな気がしないのがこわい。(笑)
とはいえ、歳をとって読み返すとまた、思考も深まってたり?別の回路で読んだりできるので、色々楽しかった。
森下典子さんは他にもエッセイ集 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫)、猫といっしょにいるだけで (新潮文庫)、
などなどを出している作家さんで、「前世」に関しては初めまったく信じていないどころか「胡散臭い」と鼻で笑っていたくらいだったと書いてある。
ところが、ある雑誌の企画で前世を見えるという女性に、前世を見てもらったところ、前世はルネッサンス期の若くして亡くなった美貌の彫刻家、デジデリオ・ダ・セッティニャーノだと伝えられる…。
まさかそんなことは無いだろうと、疑いの気持ちとともに資料を探すうちに、資料にも書かれていない史実を伝える前世の話に引き込まれ、いつしかイタリアまでデジデリオの足跡や作品を追う旅に出かける。エッセイストとしての文章の魅力もこの本を一気に読ませてしまう理由のひとつだ。
森下さんも書いているが、この若くして亡くなった才能あふれる彫刻家のデジデリオについて深く知っていくうちに、彼女が本当にデジデリオの生まれ変わりかどうかは、大して大事なことではないと思い至ったのだそうだ。
それよりも、こうしてデジデリオの生きた時代について考察を深め、ルネサンスの作家や芸術家たちの生き生きとした人間関係、友情、愛情、孤独を追いながら、知られることのなかったある人間の物語に光をあてること、伴走するように彼の生きた時代を生きること。
あたかも彼の生きた時代を自分も生きることができたかのような没入は、新鮮な驚きであり、ゆたかな喜びだったと思う。
友人には森下典子さんの「デジデリオ」の他にも、やはり当時読んで興味深かったブライアン・ワイズ博士の「前世療法」の本を貸してみた。
この本を読んで、自分の前世の物語を知りたくなった私は、前世への退行催眠を受けた。見えた風景は自分の心象風景なのか、どこかで見た記憶をつなぎ合わせたイメージなのか、それはわからない。
わからないなりに、それはそれで面白い経験だった。
それについても、いつか書いてみたい気がする。