lucciora’s diary 蛍日記

共感する魂を求めて

声のマ、全身詩人、吉増剛造展。いってきました。

声ノマ 全身詩人、吉増剛造

2016.6.7 - 8.7(東京国立近代美術館

行ってきました。

久しぶりの剛造ワールドに浸ってまいりました。

朗読パフォーマンスをする吉増剛造 Photo: Sayuri Okamoto

 

20160621214704

〈日記〉より 1961-64年 Photo: Kioku Keizo

 

《沖縄の炭坑夫さん》 制作年不詳 Photo: Kioku Keizo Ⓒ Gozo Yoshimasu

 

文字、文字、文字、文字......
文字の氾濫。洪水。ですね。

 

詩の原稿や、二重露光の写真、銅板に文字を刻印した作品、 映像作品もあり、
久しぶりに吉増ワールドにどっぷり浸かってしまった。

日記がかなりたくさん展示してあるのですが、詩人としての

心の中の決意が固まって行く様がありありと感じられて、

それが私個人的にはとても良かったです。


20歳くらいの頃の日記とか、面白かったですね....
全部見れるわけではなく、日記一冊につき、あるページが開いた状態で展示してあり。

 

これらの選ばれた日の日記は、あとで振り返ってみれば、今の吉増さんへの道のりを示す、キッカケとなった日だったのかなと思える日記もありました。

 

21歳ごろの日記で、
俺はいったい何をして生きていくのか?などと悩み、
自分にできそうな仕事を羅列し(中に船乗り、というのもあり、丸で囲んであった。笑)

その下に詩人→職業ではない
と書いてあったのが、印象に残りました。

吉増剛造さんにこんな時代あったんだなーと、なんだかとても楽しくなりました。

 

その時には見えなかったことが、
今こちらから見れば、あぁ、あの時そんな事考えたよね、と思う。

 

ある日記には、
自分に向かって真正面から唾を吐くような、こき下ろすようなことを言ってくるような、

そういう相手こそ(表現は違ったかも)必要なのだというようなことも書いてあり、

そして、自分はそういうことに対して、
全く平然としていられるような人間にならなくてはいけない、というようなことが書いてあり…

 

すごい覚悟だなと。でも、そうなんだなと、非常に深いところで納得しました。


静かに充たされた時間でした。